別府の記憶写真集まとめ

別府の記憶写真集まとめ
※クリックすると写真集を見ることができます。

2019年9月22日日曜日

男の料理教室 

9月14日(土)16時~19時
今回のメイン料理は島根名物「うずめ飯」


男女共同参画協議会の共催で、島根から加納さんをお招きしました。


加納さんは定年まで島根で保健師として勤務され、現在は研修教師として主にメンタルヘルスを中心に企業、官公庁に出向きながら、「田舎ツーリズム」登録の民泊女将をしておられます。お料理が美味しいと評判の予約が取りづらいお宿だそうです。



この献立で27品目の食品が摂取できるそうです。
品数も多いので皆さん頑張っています。



加納さんの優しいご指導で、終始楽しい雰囲気で調理が進みました。


「島根はどちらから?」
「浜田市から山間へ25㎞行った田舎です。」
「浜田はよく知っていますよ。」 ・・・とお話も弾みます。


島根名物 うずめ飯
花シュウマイ・油揚げの鳴門巻きとナスと豆の煮付け・ホエの溶き卵スープ・自家製カッテージチーズとトマトのサラダ



CM撮影のために来たママさんたちにもおすそ分け。
ベテラン主婦が「美味しい!」と絶賛でした。

民泊では家庭菜園で作った野菜をこの倍近く使って料理していると伺い驚きました。
これだけでも豪華なメニューなのに、いったいどんなお食事が出てくるのか、是非食べに行きたいと思ったのは私だけではなさそうです。

次回10月12日(土)は
えのき入りご飯・豚肉の中華あん・人参ポタージュ・じゃが芋とちくわの煮物・わかめと梨の酢の物
 講師:藤野 菊代さん   共催:食生活改善推進員協議会

買い物と会場準備は1班でお願いします。



さわやか教室 福岡地方裁判所見学

   9月19日(木)10時~12時

六本松の九州大学教養部の跡に平成30年8月に移転開設された福岡地方裁判所を見学しました。普段なかなか足を向けることがないということもあって、57人の教室生が参加しました。

見学は905号法廷を使って、「裁判所の説明」「模擬裁判員裁判」「質疑応答」など。
一つの建物に「高等裁判所」「地方裁判所」「簡易裁判所」「家庭裁判所」があるのは福岡だけだそうです。
また、9月17日には検察庁も移転して,裁判所、弁護士会館と合わせて法曹関係の施設が一か所に集約され利便性が増したことも知りました。

ビデオを使っての説明
裁判所ってどんなとこ?




模擬裁判員裁判の開廷です。
20人が裁判官、裁判員、書記官、被告人、検察官、弁護人、証人の役割を担って、模擬裁判を行いました。












みんな緊張しながらも、それぞれの役柄になりきって演じました。貴重な体験になったと思います。



   10月 さわやか教室
    10月17日(木)10:00~11:30
     テーマ:江戸川柳に見る庶民の暮らし
     講師:花田 衛さん(福岡文化連盟顧問・九州文学編集委員)

2019年9月21日土曜日

10月号公民館だより


9月開催予定の「絵本のおうち」は10月22日(火・祝)に延期します。
準備万端で皆さんのご来場をお待ちしています。

2019年9月20日金曜日

絵本のおうち延期

9月22日(日)開催の『絵本のおうち』は台風接近により延期といたします。

開催予定日は 10月22日(火)[即位礼正殿の儀の行われる日により祝日] です。


2019年9月18日水曜日

2019年9月14日土曜日

城南中学校吹奏楽部全国大会出場記念演奏会

昨年に続き今年も全国大会出場おめでとうございます。

更なる飛躍を目指して頑張っている吹奏楽部の皆さんを、応援しましょう。







『しゃべる!知る!おいしい!』講座 台湾篇

  「台湾料理を味わおう」

9月6日(金)10:00~14:00 













『しゃべる!知る!おいしい台湾講座』の3回目最終回は台湾料理です。
≪メニュー≫ 
  • 魯肉飯(ルーローファン)
  • 蘿蔔排骨湯(大根と骨付きあばら肉スープ)
  • 空芯菜の炒め物
  • 山粉圓(バジルシード)
エプロン姿がとっても可愛い葛先生❤
家庭や屋台などで食べられてるメニュー!
すべてスーパーで手に入る食材ですが、今回,バジルシードとドライニンニクを台湾から先生のお母さまが送ってくれました。



























グループに分かれて調理スタート!
男性陣も中心になって作ってくれてましたよ★
「う~ん~~ いい香り ♪~」
ほんのり五香紛の香りがするルーローファン!
スープは圧力なべで下茹でした大きなお肉や鶏団子まで入っていて、
塩だけの味付けなのにお肉からでるダシでとっても美味しい
スープになりました。
空芯菜は、サッと炒めて塩で味付け!
台湾の味つけは、シンプルな味付けが多いそうです。



「 ジャーン!!」
カエル🐸の卵のような・・・・・何でしょうか???
バジルシードを使ったデザートですΣ(・□・;)
てんさい糖とレモンで味付け★
見た目は・・・・・・ですが
レモンでさっぱりした味付けのデザートです。
日本でも、バジルシードが入ったドリンクが売られていますよ~


「老師(ラオス―)~!  
肚子餓了(パッ  ドー ヤ オ)」
先生 ~!お腹がすいた~


できあがりました❤
美味しそうでしょ!
 
好吃(ホ ジャ)
美味しい!
真好吃飽了(ジョ ホ ジャ ネ)
とても美味しい!

皆さん!おしゃべりもはずみ、お腹もいっぱいになった後は、映像を見ながら台湾の歌を歌いました~(^O^)/♪ 



もっと台湾の事が知りたい!
しゃべれるようになりたい!

という希望者が多かったので、これから月1回(計6回)の講座をしてもらう事になりました。

毎月第2木曜(19時~20時30分)
6回コースで5000円です。
10/10、11/14、12/12、1/9、2/13、3/12、

新規の方も参加OKです。
参加希望の方は、公民館へご連絡ください。









2019年9月13日金曜日

緑のカーテン

「暑さ、寒さも彼岸まで」厳しかった暑さはようやく和らぎつつありますが、この夏の暑さの中で公民館で涼しさを醸しだしてくれた緑のカーテン、一人一花をテーマにした色々な花、メダカやホテイアオイなどをご紹介します。


今日も、お花とメダカたちが、地域の皆さんをお出迎えです。



 ホテイアオイの花が咲きました。
薄紫色で、こんなに可愛いのですね。

プランターに毎朝、たっぷりと水やりして、たくさんの太陽を浴びて、こんなに大きな緑のカーテンが出来ました。

まだまだ、お花もたくさん咲いています。

あっ、みっけ。大きな葉っぱの間に1個、実っています。

ちょっと、小ぶりだけれども・・。



頂いた、フラワースタンド、とても、素敵です。

ちょっと、プランターを上に置くだけで、こんなに豪華に見えます。


 晴れの日が続いて、ポーチュラカも咲いています。

朝夕は、少し涼しくなったのか、ミニバラも咲き始めてきました。

じーっと見たら、ツツジ、ミントに囲まれて、青じそが生えています。
とても、いごごち良さそうですね。




マキの木の周りの植物も、元気です。

左の鉢は、斑入りのススキ、4年前のお月見会の時に植えたものです。

多肉植物も、こんなに大きくなりました。

暑い夏を乗り越えて、みんな頑張りましたね。
これから、少しずつ涼しくなりますよ。

2019年9月12日木曜日

   骨盤腸整ウォーキング

第6回 楽らく運動教室

9月5日(木)10:30~12:00

甲斐田 真奈さんによる 骨盤腸整ウォーキング 二の腕・お尻篇


2回目は皆さんのリクエストに応えて、気になる部位「二の腕とお尻」に効く運動を教えて頂きました。


前回も習った、腸を整えるための骨盤を動かす運動



お尻にはこの運動を!



意識をもって歩くだけで、姿勢もこんなにきれいになるんです。






無理なく実践できる甲斐田さんの講座は大変好評です。
次回甲斐田さんの講座は12月5日(木)10時30分~12時
骨盤腸整ウォーキング ウエスト・内もも篇です。

楽らく運動教室
9月26日(木)10時30分~12時
よかトレ体操
講師は、はつらつメイトの 石丸 幸子さん です
申し込み不要でどなたでも参加できます。


2019年9月11日水曜日

森へ行こう


  8月24日(土)
 曲淵へ行きました。
 バスを降りて5分ほどで目的地に到着。




NPO法人里まちサイクルコミュニティの皆さんが出迎えてくれました。
どのような活動をしているのか説明をしてもらって活動開始です。


まずは2班に分かれて、竹パン作り


きれいな竹にパン生地を巻いて、炭火で焼きます。


5,6分もすれば焼きあがります。


ちくわみたい


出来立てほやほやは抜群のお味です。





美味しい








のこを使って孟宗竹(もうそうだけ)を切ってみました。





竹ぽっくり上手でしょ!

















             
                   
すいすいとロープのぼりを軽やかにこなす子も。





         お弁当タイム

午後から雨が降ってきたので、水鉄砲作りは室内で行いました。





出来上がった水鉄砲で飛ばしっこ。

うまく飛ぶもの、そうはいかないもの 様々でいろいろ飛ばすために工夫をしてみました。









天気にはもう一つ恵まれませんでしたが、別府の街の中では体験できないことをやれて、
夏休みの楽しい一つの思い出になったことと思います。
スタッフの皆さんにはお世話になりました。