別府の記憶写真集まとめ

別府の記憶写真集まとめ
※クリックすると写真集を見ることができます。

2018年8月31日金曜日

  絵本のおうち 準備中

9月23日・24日のイベント「絵本のおうち」に向けて準備が進んでます。


切ったり貼ったり、書いて色を塗ったりの作業もみんなですればあっという間にできました。

「なんか学生の頃の文化祭みたいだね」「そうそう!なつかしい、こんな事してたわ~」
「あの頃より、要領いいかも」・・・年の功です。
「細かい所、気にならなくなったし」・・・老眼の功です。


作業中にスタッフのお孫ちゃんからのLINE📱
あまりの可愛さに全員画面にかぶりつきでご挨拶
「ヤッホー」「可愛い~」「お人形さんみたい」
一同大盛り上がり「飛行機に乗って見に来てね!」
😄一時の清涼剤になりました😃





去年に続き2回目の開催ですが、
今年は『音』『グリムの昔話』『いぬ』『森』
をテーマにした空間作りが着々と進んでいます。

おすすめ本のコーナーには大人向けの本も並びます。
赤ちゃんから大人までゆっくり楽しめますよ😍

チラシ

お楽しみに!





2018年8月29日水曜日

  スマホ教室開催

平成30年8月28日(火)10時~12時
                        14時~16時

スマートフォンの急速な普及に乗り遅れまいと希望される方を対象に株式会社ジェイコム九州福岡局から講師を迎え教室を開催しました。
受講者は2回合わせて10名。

スマートフォンの仕組みからスタートし、起動、基本操作、カメラ、LINE、インターネット、地図、いくつかのアプリの活用などを教えてもらいました。

受講者の皆さんは、講師の説明をもらさず吸収しようとスマートフォンの画面に集中しました。


参加者の声

・今日一番の収穫はインターネット検索で音声入力を知ったこと。
・やっぱり操作は難しい。少しずつマスターしていくしかないな。
・今はガラケー携帯だけど便利さを考えるとスマートフォンに惹かれる。

2018年8月28日火曜日

  森へ行こう

   8月25日(土)
里山体験学習

NPO法人 里まちサイクルコミュニティが運営される施設へ

別府のまち中ではなかなか体験できないことを探しに出かけました。

行きのバスの中でも期待に胸をふくらませて大盛り上がり。
学年が違っていつもはお話しすることがないお友達ともすぐに仲良しになれました。




バスを降りて5分ほど歩くと曲渕の現地に到着。
楽しみにしていたメニューの始まりです。



そばには孟宗竹の林があって、春先にタケノコだったのが今や20メートルをこえる高さに成長。竹はすごい速さで成長し、山を荒らす一因となるそうです。その竹を切り倒して山の手入れをするのも仕事のひとつであることを説明してもらいました。






竹にパン生地をくるくる巻いて焼く準備が完了。
誰かが言ったぞ「ちくわみたい!」

さあ 焼こう


うまく焼けあがってペロリ。
バターやジャムがなくてもおいしいおいしい!!

竹馬?乗りもはじめは難しかったけど慣れればこの通り。







そばを流れる溝にはサワガニがいたり、蛍のえさになる川にな(貝)がいたり。
手に取っためすのサワガニのおなかからたくさんの子ガ二が飛び出して超びっくりの体験もしました。




最後は切り出した竹を材料にスタッフに助けてもらい工作に挑戦です。


天気にも何とか恵まれて、ふだんはなかなかできないことをたくさん体験してきました。
参加した別府っこには夏休みの楽しい思い出の一つになったことでしょう。
思い出の場所の提供と、いろいろサポートしていただいたNPO法人里まちサイクルコミュニティの皆さんお世話になりました。



2018年8月22日水曜日

9月号 公民館だより



 今月はいよいよ絵本のおうち開催
23日は絵本作家サトシンさんのおはなし会
24日は公民館がワクワクする森に!

大人も充分楽しめる絵本のおうちにどうぞお越しください

2018年8月20日月曜日

蓮の花が開花しました

公民館の玄関先で、
また一輪可愛い花を咲かせてくれた蓮の花。

今日はせっかくなので、蓮の花1日密着レポートをお届けしますよ!

9時半
花びらが反りかえんばかりに「ぱかーっ」

10時半
さっきは開きすぎたかしら?お上品なご様子

11時半
あら?ちょっと控えめになってきました

14時
あつー

15時
そろそろ店じまいしまーす

16時
また明日!

このように、見頃は午前中ですので、
ご覧になりたい方は朝お早めに公民館にいらしてください。
でも私は、閉じかけの濃いピンクも好きですけどね。


<追記>
蓮の花の横では…

今日もメダカレスキュー隊が出動してタニシ駆除(笑)


2018年8月17日金曜日

【メダカ日記】タニシ駆除!

メダカ愛好家の仲間が増えて、楽しいメダカライフの今日この頃でしたが、
「うちのメダカの赤ちゃん、タニシに食べられちゃった!」
という話を、つい聞いてしまいました。
…なんですって!!

かねてから気になっていた「水槽界のゴミ」と呼ばれるタニシ。
放っておいたら水草などに卵を産み付け、どんどん増えてしまいます。
きりがないもんな~、と言いながら適当に取り除いてはいたものの、
大事な大事なみんなのメダカちゃんを食べるたぁ言語道断。
この際、徹底的に駆除だ! 天敵をなくせ!

レスキュー隊出動!
「ここです!」
「よし!つまむぞ!」
駆除!

まだ小さいのや透明な卵も油断大敵。
今日だけで20数匹退治しました。レスキュー!
メダカが住みやすい環境を確保するために、これからも定期的にタニシの駆除をすることにします。
メダカちゃん、大きくなれよぉ!


2018年8月16日木曜日

  猛暑の中にも一服の清涼感が

お盆明けの公民館の玄関先に、うれしい出来事が・・・


開花の予想は20日頃
楽しみです。


メダカが泳ぐプールにも涼しげな一輪が


2018年8月8日水曜日

「あの日と別府」作文募集

あなたの別府でのエピソードを
文章に綴ってください。


あなたが経験した事の記憶。
それ自体は個人のささやかなものでも、たくさん集まれば町の記憶を形作ることができます。別府で過ごした日々の事、懐かしのエピソードから最近の出来事まで、どんなことでもOKです。たくさんの思い出を是非お寄せください。

【募集要項】
○文字数は問いません。内容ごとに短い文章をたくさんでも、長文でも構いません。ご自由にお書きください。
○写真にエピソードを付ける形式もOKです。その際、写真とともにご提出ください。
○作文の提出は、アナログ(原稿用紙等)、データ(word形式等)のどちらでも可能です。直接お持ちいただくか、メールアドレスへお送りください。
○ご提出いただいた作文は別府公民館で文集として冊子に掲載させていただきます。
第一次締め切り 12月28日





2018年8月7日火曜日

 フォークソングを歌おう  Part Ⅱ

8月5日(日)10時~11時30分

今回もがんちゃんこと、岩藤知幸さんがギター持参できてくれました。

そして、もう一人ギターを持って参加してくれた方も。

歌った曲は

🎸妹  🎵学生街の喫茶店 🎶酒と泪と男と女 🎵サボテンの花
 🎶太陽がくれた季節 🎸赤色エレジー 🎸遠くで汽笛を聞きながら など


皆さん歌いながらも、がんちゃんのギターと歌声は聞き逃しません。


たまに聞き惚れて歌うのを忘れてしまうことも・・・


「前で歌ってくれる人がいたら伴奏しますよ。」と声掛けがあったものの、皆さんシャイな方ばかりで残念ながら手は挙がりませんでした。 まだ2回目ですからね~ 😅


次回はいよいよ最終回 9月2日(日)10時~

「長い髪の少女」「岬めぐり」「さらば青春」「白いブランコ」他
懐かしい思い出にふけりながら一緒に歌いましょう♬
思いっきり声を出して!!




2018年8月6日月曜日

別府小学校3年生よりお礼状が届きました

1学期の総合学習の時間を使って公民館見学に来た別府小学校3年生からお礼の手紙が届きました。

館内で行われているサークル活動や本を並べた児童室を見学した3年生が一人ずつ丁寧に書いてくれました。
実際に自分の目で見て公民館の役割を少しでも分かってもらったことは、私たち公民館としても良かったなと思います。



初めて公民館に来た子が、これを機会にまた来ると書いてくれると嬉しくなります。


2018年8月3日金曜日

可憐に蓮の花 Part2


2輪目の蓮が花開きました。

開いてからたった2日で花弁が落ちてしまいました。
はかなすぎます。瞬間冷凍できたらいいのに・・・

花が終わった蓮の実で朝ドラを真似てお絵描きしてみました。トホホの出来ですが😅




まだまだ暑さは続きそうです。皆様どうぞご自愛ください。



2018年8月2日木曜日

べふっこ広場 親子クッキング

 7月26日(木)10時~13時

管理栄養士の藤野菊代先生を講師にお招きし、別府校区食進会との共催で開催しました。
食進会からは5名のヘルスメイトのメンバーが協力してくださいました。

メニューは
麦入りご飯・鮭のもろみマヨネーズ焼き・かぼちゃのチーズサラダ
きのこの味噌汁・エコキッシュ・ミルクゼリー




低学年の頃から参加していた子が6年生になって一人で参加。
包丁さばきも上手になっていたので、きっとおうちでもお手伝いしていたのですね😊


きょうだいで仲良く参加の4組

 先生のご指導のおかげでてきぱきと出来上がりました。
「いただきます」で楽しく食事タイムの始まりです。第一声は「おいしい!」



代表して今日の感想を発表してもらいました。
家では魚をあまり食べない子が今日のメニューは食べていたのでこれからは積極的に献立に取り入れたい。
友達と仲良く協力して取り組むことができた。