別府の記憶写真集まとめ

別府の記憶写真集まとめ
※クリックすると写真集を見ることができます。

2019年7月31日水曜日

   親子クッキング

    夏休みべふっこ広場第3弾

   7月29日(月)10:00~13:00



メニューは

麦入りご飯・魚のフリッター
切干大根のトマト煮・レタスとベーコンのスープ
ココアミルクゼリー




今回は男の子がたくさん参加してくれました。




お家でもお手伝いしているようで、手つきがいいですねぇ。

 ココアミルクゼリー



お菓子作りの名人がサポート


見事な包丁さばきをご覧ください。





魚のフリッター
衣は卵白を泡立てて作ります。
まずはお母さんがお手本

お~ いい感じ


必殺技はハンドミキサー 
あっという間に出来上がり

 レタスとベーコンのスープ


デザートもうまく固まりました。


 さぁ 出来上がりました


いただきま~す😁














好評の講座だけに ”参加してよかった” と多くの声があがりました。
親子間のコミュニケーションもうまく取れたようで、これをきっかけに自宅でもお手伝いをしてほしいと思います。







2019年7月26日金曜日

夏休みべふっこ広場 作家のじかん

  7月25日(木)10:00~12:00

夏休み定番の宿題、作文
この2文字を見ただけで落ち込んでいたもんです。
だって、何からどうすればいいのか、
手も足も出なかったんですもーん。(遠い目)


この日講座に参加してくれた小学1~3年生のみんなはどうなんでしょう?
少なくとも、作文に取り組む意欲はあるってことですよね。
えらいなあ。


まずは自己紹介から。
『作家のじかん』という教室から2人の先生をお迎えしました。
「まきさん」と「りかよさん」です。
参加してくれたみんなともニックネームで呼び合うことが、この講座でのお約束。

なんだかそれだけで盛り上がっちゃうぞ。

いいねぇ!
気分が上がったところで、さっそく作文に取りかかります。
題材は「昨日あったこと」。
書きたいことを1つ決めたら、どうやって内容を広げるのでしょう?
例えば…。


昨日の出来事の気持ちをジェスチャーで再現する練習

おー、これなら簡単に昨日に戻れる!
自然と「昨日あったこと」作文がスラスラ書けてしまったね~。すごい!

コツがわかれば、さらさらさら~♪


必死に頭を働かせたみんな、1時間経ったところでこうなりました。(笑)

頑張ったもんね~。
休憩をはさんだら、もう再び机に向かうのもキツいかもー。

でも、まきさん&りかよさん、
ここでお楽しみアイテムを使った!
えーーー!なになに!
おもしろそーーう♪♪♪
みんなで「うその1日」ものがたりを作るんですって☆


奇想天外空想ストーリーが出来上がりました。(大笑)
みんな、こういうの大好きなんだねぇ。

でも実はこれ、
作文の大事な要素が含まれていたようで、
ひそかにみんなに作文の力が備わるという、手品のようなゲームだったのですー。

再び紙に向かって、文を書き始めると、
あーーら、作文できちゃった!すごーーーい!


考え方のコツをつかめば、作文はこわくないんですねぇ。
これ、今聞けたみんなはラッキーですよ~。

面白かったねーーっ バイバーイ!


あとは、夏休みを思いっきり楽しんで、
8月21日の2回目の講座で、学校の宿題作文を仕上げよう!

あ、この講座の宿題をわすれずにね~。




将棋大会参加者募集




2019年7月25日木曜日

わが街のCMを作ろう

   7月22日(月)17:30~19:00

4回目は・・・映像プロデューサーの児玉公広さんをお迎えしてカメラの扱いや撮影の基本を教えてもらいました。そして自分たちの制作構想のプレゼンテーションをしました。





チームごとにプレゼンテーションです。
「大福もち」「みかん」チーム

チーム内で練り上げた構想を絵コンテなどを使ってアピール。
講師の児玉さん、古谷さんから質問を受けながら、いろいろアドバイスをもらいました。

今日のアドバイスを受けて、構想を固め、いよいよ撮影を開始します。





新聞第2号を発行。
活動の様子をレポートしています。





2019年7月24日水曜日

講演会のお知らせ


9月の健康ラリーはウォーキングをお休みして、講演会を開催いたします。
民泊の女将さんとして元気に活躍中の加納さんのお話を聞きにいらしてください。



2019年7月23日火曜日

電池と発電機を作ろう

べふっこ広場 理科教室
7月20日(土)9:30~12:00


理科教室は福岡大学より材料の提供を頂く等のご協力を得て、毎年開催しています。


備長炭電池を作ろう


キッチンペーパーを食塩水に浸します。





備長炭をキッチンペーパーとアルミ箔で巻いて電池を作ります。



ヤッター😊 モーターが回りました




鉛筆蓄電池を作ろう




お母さんもちょっぴりお手伝い


2本の鉛筆を食塩水に浸して、電池をつないで蓄電



メロディーICをつなげてみると、素敵な曲が流れてきました𝁑𝁑🎵🎹


聞こえる! 聞こえる!




プロペラ発電機を作ろう


発電所ではこの数千倍の装置で発電しているそうです。同じ原理で動いていると聞いてまたビックリ🙀



難しいところは先生や館長さんがお手伝い













アシスタントの先生方も優しくフォローしてくれます。



電球が点いているのがわかるね😻


小学生には2時間30分は長いのでは、との心配をよそに全員完成。



「こうした体験をすることで、将来勉強した時にその原理がすんなり頭の中に入ってくる子がいるはずです。」と永田先生はおっしゃいます。今日の講座には、未来の科学者がたくさんいました。頼もしいものです。
  
次回べふっこ広場は「作家のじかん」です。定員となりました。報告お楽しみに😚