別府の記憶写真集まとめ

別府の記憶写真集まとめ
※クリックすると写真集を見ることができます。

2018年6月29日金曜日

  わが街のCMを作ろう

    6月25日(月) 17:30~19:00
第4回 校区を歩いて撮影スポット・題材を探そう!


 今回は校区の南の端、茶山1丁目まで足を延ばしました。『よりあいの森』や『田島新池』『田島財産区墓地』など、住んでいても知らなかった場所がたくさんありました。ロケ地に採用したい所が見つかったのかな???


CM作るっ隊!新聞 第4号

2018年6月28日木曜日

7月の公民館イベント


















申し込みは窓口・電話・Fax・メールで受け付けます。申し込みの際にお名前・住所・連絡先・学年を明記下さい。





2018年6月27日水曜日

別府公民館野菜畑 その2

(タイトル 改題しました)
 
葉っぱも青々と元気になり、緑のカーテンの「ゴーヤ」は、上へ上へと成長中です。

緑のカーテン 「 ゴーヤ 」


黄色く咲いたお花の受粉を公民館の職員が手助けしています。。
本当は蜂など虫さんに活躍してもらいたいのですが、その姿が少ない為に・・・。
そんな中、何個かゴーヤが実り、丁度いい大きさになったので、初めての収穫をしました。

緑色だったミニトマトも、黄色や淡い赤色に!!

バジルも大きくなってきましたよ~



本日の収穫
    見事なゴーヤ3本 トマト4個

まだまだ成長途中の公民館の野菜畑です!
これから続々収穫できそうな予感。





次回は どんなレポートができるでしょうか。

2018年6月25日月曜日

第2回 さわやか教室


     6月21日(木)10時~11時30分

 第2回  映画はヤッパリ面白い
  ~思い出のスクリーンミュージックと共に~

    講師:古山 和子さん(シネマコーディネーター)





懐かしいフランス映画「禁じられた遊び」から今話題のカンヌ映画祭でパルムドール賞に輝いた「万引き家族」まで、スクリーンミュージックを聞きながら解説をしていただきました。
講師のアナウンサー時代を彷彿とさせる軽妙な語り口にじっと聞き耳を立てました。




スクリーンには懐かしい一コマが映し出されて、そして音楽が聞こえてくる。
まさに至福の時到来。あっという間の90分でした。



  教室生からは
音楽の力ってすごいですね。昔の映画の曲をきくとあの頃にもどり懐かしく楽しいひと時でした。
家ではなかなかテレビで流れている映画は観ないのですが、こうして講演をしていただくとなつかしさで心が満たされました。”ひまわり”音楽、映画共胸がいっぱいになりました。大好きな映画でした。
なつかしさでいっぱいになり思わず涙が出る場面もありました。
イタリア映画「鉄道員」を入れて欲しかったです。この企画は続編をやって欲しいです。
等々 たくさんの感想が寄せられました。

次回は7月19日(木)10時から

演題 「平成の時代の終わりと今後の日本・世界」

講師 中村 良三さん(元テレビ西日本解説委員)

別府小3年生・公民館訪問

  6月 19日(火)・20日(水)・22日(金)

別府小学校3年生5クラスの子ども達が、公民館に来てくれました。
去る5月31日館長が3年生の全クラスの生徒を対象に出前授業を行いました。そこでは公民館のこと、別府校区の街のようすなどを話しましたが、より公民館を知りたいとのことで、この度の来館となりました。

事務室に案内されて、館長より仕事の内容、館内の部屋や設備などの説明を聞いた後、
「 公民館、来た事ある人? 」の質問には、
「 はーい!  🙋 🙋 」
ほとんどの子が手をあげました😊

たまたま来館中の自治協議会の三角会長からも別府が地下鉄が通るなどして非常に住みよい街になったことなどを話してもらいました。





来館の日に行われていたサークルをメンバーのご厚意で見学させてもらいました。
楽しく、和やかに活動されている様子を見て一緒に体を動かす子どもたちも出現。
公民館の部屋を使って活動しているサークルが41もあるという説明を聞いていた子どもたちも実際に見学できたのは一部だけでしたが、活発に活動されていることを実感できたのではないかと思います。





今回の訪問で公民館をより身近に感じててもらうこと出来たのではないかと思います。
 これからの公民館行事に積極的に参加してくれればと期待します。


2018年6月22日金曜日

7月号公民館だより


7月は夏休みの子ども向けイベントが盛りだくさん🙆

毎週火曜日の図書室もゆっくり読書タイムが楽しめるよう工夫しています。


2018年6月21日木曜日

   サークル会員募集中です


 タスポニー

第1~4火曜日 14:00~16:00
軽くて柔らかいボールをネット越しに素手で打ち合うゲームです。毎回楽しそうな笑い声が聞こえ、かなりの高齢者も楽しめるサークルです。



手編

第1・2・3木曜日 10:00~12:00  月会費2,000円 講師は新原 栄美子先生
お好みの毛糸で、お気に入りの作品を編み上げていくサークルです。棒編み、カギ編みと編み方も自由ですが、先生が一人一人丁寧に教えてくださいます。

 


太極拳

第1・3・4金曜日 9:30~12:00  月会費2,500円  講師は原 スミ子先生
華麗な動きを身に付けながら体幹をしっかり鍛えられる太極拳は、日本でもかなりの人気ですよね。










女性コーラス(別府レガート)

第2・3・4木曜日 13:30~15:30 月会費3,000円 年会費1,000円
 講師は分山 邦子先生
43年の活動期間を誇るベテランサークルで、かなりの技量の皆さんです。とはいえ、親しみやすい愛嬌のある方ばかりで、ポップスからクラシックの名曲まで幅広いレパートリーを、和気あいあいと楽しんでいらっしゃいます。気軽に本格派をめざせます!




絵画

第1~4金曜日 13:30~15:30 月会費3,000円 講師は小柳 幸代先生
水彩・色鉛筆・パステルなど様々な画材で作品を描き上げていきます。佇まいからもセンスの良さを感じる先生のもと、入会後すぐに素敵な絵を描く技術が身に付いた方も!






ゴスペル

第1・3土曜日 11:00~12:30 月会費2,600円 楽譜代1,000円
 講師は吉住 さと子先生
今年3月の公民館おひな祭りで皆さんを魅了した歌声は記憶に新しいところ。そしてこの4月サークルに発展。ゴスペルはR&Bをベースにしたソウルフルなコーラス。唄っている姿もカッコいいです。


気になるサークルがありましたら、活動日に見学・体験においでください。



2018年6月20日水曜日

    タグラクビー教室


  青育連別府っ子スポーツフェスタ開催

 6月17日(日)9:00~12:00

晴天に恵まれた別府小学校にて 

今回のフェスタでも九州電力キュ―デンヴォルテクスラグビーチームの松永選手と鹿児島選手にタグラグビーを指導してもらいました。



城南中学校ラグビー部員30名も参加して、総勢130人の大盛り上がりのフェスタになりました。

小学生グループはタグラグビーの基本から。
一人対一人のタグの取り合いからスタート、次第に人数を増やして取り合います。
そのころになるとだんだん面白くなっていきました。


大人グループは日頃の運動不足を解消すべく、ウオーキングタグラグビーを体験。
文字通り走ってはいけないゲーム。ついつい急ぐあまり駆け足ダッシュ。コーチャーより「ピー」と注意の笛が。
「タグ!」タグを取られるのを警戒してすぐにパスしてしまうと、なかなかゴールに行きつけません。
ゲームを重ねると少しずつ動きが理解できて楽しくなっていきました。

楕円形のラグビーボールを使ってのゲームはどこに転がるのか予想がつかず少し混乱。
でもみんな楽しそうに走り回っていました。


最後はみんなで記念写真に収まって無事終了!


チームからもらったノベルティに選手のサインをもらって参加のみんなは大喜び😊


2018年6月18日月曜日

そらいろ文庫「おはなし会」

         6月9日(土) 10:00~12:00

いつも顔を見せてくれる子や、高学年の子、そして大人まで
「あっ!それ知ってる!!」「それは、初めて!!」
などの声も上がり、たくさんの方に楽しんでもらいました。


       《今月のテーマは》
         絵本   「あまがえるさんなぜなくの」
         紙芝居 「おだんご ころころ」
         ブックトーク 「およぐ」
         パネルシアター 「しゃぼん玉」



おだんご ころころ 


ブックトーク

「もうすぐ学校もプールだよね?」
「およげるかな?」
「いぬや、ねこや、動物たちはみんないぬかきで泳ぐけど、なぜ泳げるのでしょう?」
泳ぎ方のヒントが書いてある本や、動物・魚・お化けなど、「およぐ」がテーマの本を紹介してもらいました。


パネルシアター 

♫~「しゃぼん玉をふくらませた~♪ 
ぷっくぷく~ぷくぷ~ふくらませた~♪」
かわいいお歌に合わせてたくさんの動物さんのしゃぼん玉がたくさんできました!

他にも、あまがえるのお話など、たくさんお話していただきました。
そらいろ文庫の皆さん、ありがとうございます☆

※毎月第2・4土曜日10時~12時は
そらいろ文庫のメンバーが本の貸し出しを担当してくれる日です。



2018年6月16日土曜日

わが街のCMを作ろう!

6月11日(月)17時30分~19時

第3回 CM作りに向け班分け作業


作りたいCMのイメージが近い人でグループを作り、それぞれ担当を決めました。



早くもみんなイメージがムクムクと湧き上がってきたみたい😻

CM作るっ隊!新聞 第3号



2018年6月15日金曜日

男の料理教室


   6月9日(土)16時~19時

                       講師は熊谷美穂さん

今回も買い物から片付けまで、ぜ~んぶメンバーでやり遂げました!



揚げずに作ったチキン南蛮はとってもヘルシー


冷や汁はこれからの季節にピッタリ!ご飯だけじゃなくて素麺にも合うんですって😋



ピーマンの千切りの細かいこと!これまで積み重ねた腕前を披露



次回は7月14日(土)
 「九州の郷土料理ミックス版」
 ・キイコン(地鶏の煮つけ)・・・鹿児島
 ・呉豆腐…佐賀
 ・あちゃら漬け・明太子和え・・・福岡

講師は藤野菊代さん 食進会との共催で行います.





2018年6月13日水曜日

  熊丸みつ子さん講演会

   6月10日(日)10時30分~12時  開催


人権を考える会べふ主催

テーマ「今を生きる子どもたちに伝えたい~大人として地域として~」

熊丸 みつ子さんをお迎えしお話を伺いました。パワーあふれるお話しぶりで聞く方の私たちは圧倒されました。

熊丸さんは、北九州市の出身で幼稚園教諭として長く幼児教育に携わられました。現在、全国で子育て教室、母親学級の親子遊び、幼稚園・保育園・小中高校の先生や保護者向け講演会などの講師活動や後進の指導にあたられています。






笑いあり、ちょっぴり涙ありの
あっという間の90分でした
小さい子どもは手間暇かけて大切に育てて欲しいから周りをイライラさせるものよ。しつけは関わった大人すべてがすべきこと。

先生の一言一言が心に響き、皆さん我が意を得たりの様子でした。


参加者のアンケートより

😊男の子ふたりの子育てで泣き笑いの日々ですが、これで良いんだと思えるパワーをもらえました。
😊笑いの中に子育てをしていく上で大切なことをたくさん学ぶ事が出来ました。愛情をもってしっかり子どもに向き合っていきたいと思いました。
😊近所のこどもたちにどんどん関わっていこうと思います。
😊私の全てが見透かされているようでした。心に刺さるお話ありがとうございました。

その他沢山、感動込めた感想が寄せられました。


熊丸さんに元気をもらったスタッフも笑顔いっぱいです。


「フォトクラブ」メダカ撮影教室

6月7日木曜日の午後
公民館自慢のおしゃれなメダカ水槽に、
熱心にカメラを向ける一人の男性。


きっかけは職員からのお願い
「赤ちゃんメダカを写真に撮ってブログに載せたいんですけど・・・何とかなりませんかねぇ」

この方なんと、この日レッスンがあった別府公民館のサークル
「写真クラブべふ」の平田先生!   救いの神登場
赤ちゃんメダカのミリサイズの体って、
顕微鏡レベルの精度のレンズで撮影するそうです。
おまけにちょろちょろ動く動く ~ 先生と言えども撮影は難しそう 😥


そうこうしているうちに…教室生も加わって

あら!皆さんでメダカ撮影教室
「今日のレッスンはこれです。」だって。
やだー皆さん、ステキすぎます。
赤ちゃんメダカをいかに目で見えるように可愛く撮影するか、なんて、
難しそうですがいかに?

それではご覧ください。
作品名『公民館の赤ちゃんメダカ』
撮影者:平田 俊先生
うふー❤

遊んでるとこなんで~す♪

ひゃ~~~、おーみーごーとー!!よく見えますーーー!!
赤ちゃんメダカ、こんなんなってるとは。
ちょっと異星の生き物みたいなんですね(笑)、萌える~~

いやしかし、さすが別府のフォトグラファー、
行事のたびにお世話になってますが、
皆さんしっかりメダカの撮影に成功されました。
確かな腕前ですねぇ☆☆☆

いつもありがとうございます!!




2018年6月12日火曜日

  子育て応援団 第2回目

 6月8日(金)10時~11時30分

テーマは 「乳幼児期にお薦めの絵本」

講師は チャイルドケアマスターの 磯部 一恵さん


  磯部さんは子どもの成長をよく理解され、それに合った絵本の選び方を
実際に絵本を見せながら説明されました。



じっくり話に聞き入る保護者のみなさん
前回同様熱心なママさんたちからたくさんの質問がありました。

今回は託児を設けました。
おとなしく遊んでいるかと思いきや、一斉に泣き出してしまうこともあり
託児室は大賑わいでした。


こどもがそばを離れたママやパパたちはしっかりお話を聞くことができました。


次回のテーマは「トイレトレーニング」
7月5日(木)10:00~11:30
なんと!磯部さんは生後10ヶ月からのトレーニングを勧められています。

参加希望の方は公民館へお申込みください。