別府の記憶写真集まとめ

別府の記憶写真集まとめ
※クリックすると写真集を見ることができます。

2019年10月29日火曜日

絵本のおうち たくさんのご来場ありがとうございました!

 10月22日(火・祝)10:00~16:00

今年の『絵本のおうち』も大盛況でたくさんのお客さんをお迎えしました。
アンケートにもたくさんいただきまして、本当にありがとうございました!
貴重なご意見を今後の参考にさせていただきますね。





暖かい言葉をいただけて、スタッフ一同大喜びです♪
一部ですが、ご披露いたします~。



😺各テーマごとに沢山の本があって楽しむ事が出来ました。本を飾る空間もとても素敵だと思いました。

😺皆さんが楽しんでなさっているのが伝わり、私も久しぶりにほんわりとしました。展示などのご準備がとても豪華で大変だったと思います。でも効果抜群でした。ありがとうございました。


😺アイデアが豊富で素晴らしい!!猫大好きなので、沢山のネコ本に会えて嬉しかったです。「なまえのないねこ」「ねこのずかん」「のらねこの研究」が特に気に入りました。



😺装飾がとっても凝っていて、すばらしかったです。絵本の紹介だけでなく。スタンプラリーやハロウィンのコスプレコーナーもあり、楽しめる要素もあってよかったです。




😺絵本ミュージアムに負けないくらい、素敵な世界です。わらべ歌、大変良かったです。懐かしく又知らないものもたくさんあり、もっとわらべ歌を知りたいと思いました。



😺大人でもゆったりと贅沢な時間を過ごす事が出来ました。皆様の専門性の高さに感動しました。ありがとうございました。

😺とても素敵な雰囲気に暖かくなりました。明日からのヒントを得ました。


わらべ歌遊びは、岡村 美栄子先生を講師にお迎えしました




😺わらべ歌は生後六か月の子供も参加しましたが楽しく過ごすことが出来ました。「まほう」「ねこ」の部屋が楽しく遊べました。ありがとうございました!手作りの品が沢山で驚きました。達磨のお土産可愛かったです。家で子供と遊ぼうと思います!

😺毎年テーマに合わせた装飾で楽しませていただきます。わらべ歌遊びも楽しかったです。絵本だけでなくテーマに合わせた本も展示されていて興味深かったです。ありがとうございました。




😺1年と1カ月振りに楽しみにしていました。今年も素敵な絵本の世界とおはなし会、手作りおもちゃ、親子で楽しめました。色々なお話の仕方があるのだなぁと勉強になりました。パネルシアターと生演奏に癒されました。ありがとうございました。

運営スタッフは、来ていただいた方に十分満足感を味わってもらうことと、自らもイベントを楽しみたいと準備を進めてきました。楽しんでいただけた声をいっぱい聞き「幸せ感」満杯です。「ずっと続けて!」の声を聞き、来年の構想もすでに浮かびつつあり、やる気満々です。
来年をお楽しみに😊

2019年10月22日火曜日

さわやか教室

10月17日(木)10:00~11:30

江戸川柳に見る庶民の暮らし
のテーマで、川柳にまつわる話をしてもらいました。


「川柳」という名前の由来はなんと『柄井 川柳』という名の創始者から名付けられたもの。文芸ジャンルの名称に個人名があるのは”川柳“だけだそうです。

まずは 川柳 とは(俳句との比較で)
俳句と同じで五七五の十七音で表現。
第一に、俳句は季節を示す季語が必要だが川柳は不要。
第二に、俳句には「や」「かな」「けり」などの切れ字を入れるが、川柳では形を問わない。
第三に、俳句は自然諷詠を主とし季節感を出す文学だが、川柳は人事を主とし人間をめぐるすべてに重点がある。
川柳には作る上で制約が全くなく、完全に自由である。






少し、羅列してみると
・神酒徳利きやたつの上でふつて見る
・信心は半分うさの捨てどころ
・通りぬけ無用で通りぬけが知れ
・孝行のしたい時分に親はなし
・琴になり下駄になるのも桐の運
・役人の子はにぎにぎをよく覚え
・袖の下たびかさなりてほころびる

江戸庶民の生活がうかがい知れる多くの川柳を紹介してもらいましたが、聞いていて、「くすっ」と笑えるような句も多く、川柳の世界をのぞき見たような思いが残りました。
これから川柳を目にするとき、作り手の心持ちが読めればと思いました。

2019年10月19日土曜日

『しゃべる!知る!おいしい!』中国講座


  10月12日(土)13:30~15:30


「中国」と一口に言っても、
アジアのほとんどを占める巨大な国。
中国のどこらへんの何をイメージしたらいいの???というのは私だけ?

「しゃべる!知る!おいしい!」中国篇の第1回では、
そんな“中国ビギナー”にもわかりやすいレクチャーをしていただきました


お迎えした先生は、

河北省の省都、石家荘(せかそう)市からいらした 与小田 蘭先生 です。



なんだー、河北省って意外とちっちゃい、
と思ったら大間違い。
「石家荘市は福岡市に似ています。」
と先生は言ってくださいましたけど、
あ~100万人都市ね、と油断してたら、
人口はおよそ10倍の1000万人越えなんですって。うっそー!
要するに北京の周辺なわけですもんねぇ。メガシティ…。



というわけで、この日は主に北部中国に的を絞って、
・地理・気候
・中国の朝ごはん・昼ごはん・晩ごはん
・民族と人口政策
・名前に見る中国の慣習
など、多岐にわたって興味深いお話をしてくださいました。

人口が増えすぎたが故の「一人っ子政策」は私でも聞いたことがありますけど、
そのシビアな実情については、あら~初耳。。。
中国出身の方ならではのお話でしたね。




中華料理は中国語で言えるようになりたい(笑)

名前についても面白かったですよ。
「ジャッキー・チェン」って外国向けの英語名なんですって。
なんで英語名を持っているのか前々から不思議に思いませんでした?
やっぱり英語名で名乗るとイケメン度アップするからかなぁ?(私も名乗りたい)
ジャッキー・チェンの中国名は「成龙」
カタカナで無理やり書くとチャンリョンて感じらしいですが、
同じ「チャン」でもアクセントや発音が違うと全く別の意味になっちゃうのが中国語。
というわけで、外国の人には難しかろう、英語なら言いやすかろう、という事情があったようですよ。
へぇええーー!


と、いい感じに中国語に興味を持たせて下さる与小田先生。
ここで激ムズ中国語の発音にチャレンジ。


おー!皆さん、うまくないですか?
この調子ならペラペラになるのもすぐですよ。
頑張りましょう!



次回は、中国茶を入れてくださるそうで(わぁ~、ステキです♪)
ハフハフ美味しくいただきながらさらに中国語について掘り下げていただくほか、
そして中国の昔と今についてもお話していただく予定です。
お楽しみにー!

   第2回目は 11月9日(土)13:30~15:30
         意外と知らない中国

 一日だけの参加もOKです。興味を持たれる方は是非参加してください。


2019年10月17日木曜日

男の料理教室

10月12日(土)16:00~19:00

野菜たっぷり料理に挑戦



 講師は 藤野菊代さん(管理栄養士)、食生活改善推進員協議会との共催で推進員さんも3人が補助をしていただきました。


メニューは
えのき入りご飯・豚肉の中華あん・人参ポタージュ・じゃが芋とちくわの煮物・わかめと梨の酢の物



各班役割分担を上手におこなって、手際もよくスムーズな出来上がりでした。
作った料理に舌鼓を打ちますが、メンバーに家庭でも作ったらと声をかけても、皆さんなかなか一歩を踏み出せないようで、上げた腕を披露しないのはちょっともったいなく残念な気がします。


次回は 11月9日(土)16:00~
風邪予防 免疫UPメニュー

再び食生活改善推進員協議会との共催です。






2019年10月15日火曜日

絵本のおうち間もなく開催


台風の為ひと月延期になった「絵本のおうち」いよいよ開催です。



着々と準備が進んでいます。








お土産の工作キットも出来上がり、あとは前日準備に全力を注いで、皆さんのお越しをお待ちしています。

そらいろ文庫一同




参画ウィーク講演会


ご自身の健康長寿の秘訣を交えた楽しいお話を伺えます。



楽らく運動教室

10月3日(木)10:30~12:00

私たちが続けている「楽らく運動教室」が福岡市が進めている「よかトレ実践ステーション」に認定されました。一気に多くの人が集まってくることはちょっとむずかしいかもしれないけど、長く地道に続けていければな!と思っています。

というところで、今日の教室は、外からの講師はなしで、リーダーの声掛けのもと、「よかトレ」の実践です。
ビデオを上映しながら、「かんたん体操・きらくにコース&ほどよくコース」「かんたん体操アラカルトのうち、スットレッチ・下肢筋力アップ1&下肢筋力アップ2」「黒田節体操」を行いました。

給水タイムを入れながら、90分をフル活動。一つ一つの動きはスローペースながら、
きちんとした考えられた動きをすることが効果を生み出すのかな、と感じました。





黒田節体操! 宴会芸にもできそうな😊



福岡市が推奨する「よかトレ体操」紹介サイト

次回の楽らく運動教室は 10月19日(土)10:30~12:00
 講師:日高 政治さん(別府校区スポーツ推進員)
    「脳トレ&ストレッチ」

 




2019年10月11日金曜日

べふっこ広場参加者募集



JAL折り紙ヒコーキ全国大会予選会について

中村学園大學 フード美サークルの学生さんたちが、自分たちで作ったカルタで大会を開きます。


2019年10月4日金曜日

『しゃべる!知る!おいしい!』イタリア講座

   第1回目 10月1日(火)10:00~12:00


いよいよ始まりました!
「しゃべる・知る・おいしい」講座の第2弾、イタリア篇です。

講師にお迎えしたのは、
別府1丁目にあるイタリアンの店『トラットリア・クオーレ』の中野奈美子先生です。
先生は、"東洋のナポリ" 鹿児島市のご出身。
姉妹都市である本家ナポリに交換留学で訪れたのがきっかけで、
イタリアとの縁が生まれたんだそうです。



ところで、イタリアンって食べたことありますか?
はーい、パスタとかピザとか大好きです!
じゃそれってイタリアの何地方の料理?
…え?…イタリア地方?(笑)

日本をちょっとだけ小さくしたような南北に長い国イタリア。
北部・中部・南部ではそれぞれ、地形的・気候的にも異なる要素が多く、
当然隣接地の影響もあって、
その地方地方で独特の食文化を築き上げたようですね。
その数なんと約20種類。
トラットリア・クオーレはローマ料理のお店なんですって。
ローマ料理って言葉自体初めて聞きました、ええ。


中野先生が特に惹かれたのが、チーズ。
イタリアのそんな環境下、実に多種多様なチーズが作られているのがおもしろくて、
チーズを巡る旅にも出かけられたそうですよ。
講座では、たくさんのチーズのお話をしてくださいました。
イタリア人にとってチーズとは、
日本人にとっての漬物のようなものなんですって。
なるほど、味わい深い。。。

おや~、参加者の皆さん垂涎のご様子、
早くも3回目を妄想していますでしょ~う?(笑)
(3回目は、パンとワインに合うチーズを堪能していただきます♪)



講座の後半では、イタリアってどんなとこフリートーク。
参加者の皆さんのイタリア訪問体験談もたくさん飛び出しましたよ。
人生観が変わったというポンペイの遺跡、
最近ちょっと起き上がってきたピサの斜塔、
交差点がロータリーで渋滞知らずの街角、
はたまた、
熟練したチームプレーひったくり被害(きゃー)、
など、どきどきワクワク話で盛り上がりました!

次回は、そんなイタリアを旅してみよう、イタリア語もしゃべらなね、の巻です。
楽しみですね~♪♪

次回(第2回目)は 11月5日(火)10:00~12:00 の開催です。
2回目からの参加も可能です。ご参加下さい。

別府交番花壇の手入れ

    9月25日(水)

一人一花運動の一環で城南区役所職員を中心に城南学園通りの中村大学交差点周辺をステージとして花植えが実施されました。

それに合わせて、別府公民館が中心になって世話をしている別府交番横の花壇の植え替えをしました。
秋のそよ風を感じる朝、地域の皆さんが花壇の手入れに来てくださいました。

 夏の間に伸び放題になった雑草。取るのは結構大変でした。雑草の生命力のたくましさを知らされました。


花植えが済んでたっぷりと水やりです。
お花達、喜んでくれるかな?


ベゴニア・アキランサスを植えて新しい花壇に生まれ変わりました。
奥には、ビロードトラノオも咲いています。



作業していたら、汗ばんでちょっと疲れたけれど、綺麗になった花壇を見るのは、気持ちの良いものです。お手伝い、ありがとうございました。
皆さんも、通りがかり、花壇をのぞいてくださいね。




2019年10月3日木曜日

楽らく運動教室

  よかトレ体操
9月26日(木)10:30~12:00

講師:石丸 幸子さんはつらつメイト

参加者:18人

メニューは 元気体操・ころばぬ先の健康体操・脳トレ体操・手&足のトレーニング・黒田節体操 等々











10人1グループに分かれて脳トレ体操
お手玉回しや数字の読み上げ

1時間半にわたって体を動かし続けました。個別の動きは簡単なのに続けていくとかなり体に効くーう!という感じです。これだけで終わりたくないですね。
まさに ”継続は力なり” の思いで教室を続けていきたいと思います。

 10月は ① 3日(木)10:30~12:00 
      ② 19日(土)10:30~12:00  に実施します。