福岡市別府公民館ブログ
Fukuoka City Befu Public Hall
ラベル
楽らく運動教室
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
楽らく運動教室
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2023年10月2日月曜日
脳トレ&顔ヨガストレッチ
›
令和5年9月28日(木)12:30~11:30 楽らく運動教室 講師は冨永ひとみさん 顔の筋肉を動かすと結構疲れたので、いかに日頃使っていないかよくわかりました。 ちゃんと動かしてシワや弛みを防ぐ努力をしなければ!と痛感しました。 次回の「楽らく運動教室」は楽しく歌って誤嚥予防...
2023年1月26日木曜日
楽らく運動教室
›
健康寿命を延ばそう そのために ① 柔軟性アップ⇒ストレッチ ② 筋力アップ⇒筋トレ ③ バランス能力向上⇒バランス訓練 ④ 脳を活性化⇒脳トレ(体を動かして) 今日は①~④のメニューを体験しました。 講師の福井直亮さ...
2022年12月24日土曜日
楽らく運動教室
›
今年最後の楽らく運動教室開催 フレイル予防講座 講師は諸江百合香さん(明治安田生命保険相互株式会社) 血管年齢測定や脳年齢測定をしました。 来年は1月26日(木)10時30分~ 佐田整形外科病院の理学療法士さんが講師としておみえになります。
2022年12月5日月曜日
フレイル予防講座
›
令和4年12月1日(木)10時30分~12時 フレイル とは要介護状態に至る前の段階。 身体的脆弱性・心理的脆弱性・社会的脆弱性などの問題から自立障害や重大な健康障害を招きやすいハイリスクな状態。 講師は園木直美さん(明治安田生命保険相互会社 福岡支社) フレ...
2022年5月30日月曜日
足元を整えよう
›
令和4年5月26日(木)10時30分~12時 講師は甲斐田真奈さん 姿勢や歩き方にはクセがあるものです。意識しないと治らないものですが、バランスが良くなれば膝や腰の痛みに苦しむ事なく元気にウォーキングを楽しむ事ができます。 足元だけでなく、代謝を良くす...
2022年3月30日水曜日
ペタンクをやってみた
›
令和4年3月24日(木) 10:00~12:00 楽らく運動教室でニュースポーツの ペタンク を体験しました。 講師は校区のスポーツ推進員 日高政治さん 岡本恭子さん 2 チームに分かれて先攻チームが投げた黄色い球に、より近く球をおく事で得点を重ねて、勝ち負けを決める...
2022年3月12日土曜日
楽らく運動教室
›
他県の公民館と開催した「ご当地体操教室」が市政だよりに掲載されました。 今日はその時参加した人達が来ている、楽らく運動教室の日でした。 DVD を見ながら、よかトレ体操をみっちり90分 結構ハード 💦 次回の「ご当地体操教室」が 6 月 23 日に決まったの...
2021年12月13日月曜日
ご当地体操教室
›
令和3年12月11日(土)10:00~11:30 群馬県前橋市下川淵公民館・富山県 高岡市福岡公民館・島根県 益田市吉田公民館・福井県 福井市清明公民館と zoom でつながり、ご当地体操教室を開催しました。 それぞれ地元ならでは体操を披露。 別府公民館からは「黒田節...
2021年12月4日土曜日
腸&リンパエクササイズ
›
令和3年12月2日(木)10:30~11:30 桐谷由美さん2回目の講座でした。 今日の先日は身体の中身スケスケ T シャツで登場。 このTシャツのおかげで先生の腸やリンパのお話をすんなり理解できました。 腸の活発な働きやリンパの流れをよくするための運動や、マリンというテ...
2021年11月5日金曜日
腸&リンパ エクササイズ
›
講師は桐谷由美さん 毎朝バナナのようなウ ◯◯ が出て、しかも拭き取ったペーパーに付いていないかを確認して、健康のバロメーターにしているという講師の話を聞いて、皆さんビックリ! それを証明するかのようにとてもスマートで健康的なスタイルの持ち主の桐谷さんです。 桐谷さんみた...
2021年10月30日土曜日
楽らく運動教室 活き生き講座
›
10月28日(木)10:30~12:00 健康運動指導士の筑地公成さんの指導で、チューブやラダー(はしご)を使った運動をしました。 チューブでインナーマッスルを鍛えたり、ラダーでは転倒予防だけでなく頭の体操になりました。
2021年10月16日土曜日
楽らく運動教室⇒パラディソ体操
›
令和3年10月14日(木)10:30~12:00 今回の楽らく運動教室はスタディオパラディソのインストラクター内田恵子さんをお迎えして、 「運動から生活を変える!パラディソ体操」 講座を開催しました。 まず、プロローグとして 〇 年後 〇 歳の時どんな自分でいたいですか? または...
2021年9月11日土曜日
オンライン楽らく運動教室
›
9月9日(木)10:30~11:30 Zoomで11名が参加されました。 講師はいくまソフト整体院の金涌央嗣さん 新型栄養失調についてのお話を伺った後、なかなかハードなストレッチをしました。 皆さん zoom で何度か一緒に講座を受けるうちに親しくなって、 講座後背景の替...
2021年8月27日金曜日
オンライン運動教室
›
8月26日(木)10:30~11:30 10 名が zoom で参加されました。 休館になって半月が経ちお会いできなくなった方ばかりなので、皆さんに近況報告をして頂きました。 参加者には健康意識が高い方が多く、日課で散歩や運動を行っていて体重減ができた方もいました。素...
2021年7月8日木曜日
楽らく運動教室
›
令和3年7月8日(木)10時30分~12時 本日の参加者は18名 講師は金涌央嗣さん 体組成計を使ってのウエルネスチェックを実施。 体重・体脂肪率・体年齢・BMI・基礎代謝・内臓脂肪・皮下脂肪・基礎代謝基準値 計測結果を 😊 良い / 😐 もう少し / 😥 注意 にて自分...
2021年7月5日月曜日
認知症予防教室
›
7月5日(月)13時30分~15時 城南区地域保健福祉課と共催しての第2回目の講座です。 参加者は15名。 今日は口腔ケアのお話を、歯科衛生士の柳の内さんにして頂きました。 歯の異常は万病につながることを教わりました。 認知症の予防のためにもより注意を払わないといけないようですね...
2021年6月25日金曜日
楽らく運動教室
›
6月24日(木)10時30分~12時 2回連続Zoom開催だった教室でしたが、やっと集まって教室が開けました! 休館中もしっかり体力作りを心掛けていた方たちです。 これは福岡市保健福祉局が製作したDVD 講師をお願いしていない時でも、このDVDを使って1時間ほど体操したら、汗をか...
2021年6月22日火曜日
認知症予防教室を開催しました
›
3回シリーズの第1回目 6月21日(月)13:30~15:00 運動からはじめる認知症予防教室 講座担当:城南区地域保健福祉課 日常生活中で行える認知症予防のための、お口のケア、運動などの健康習慣の習得を目指します。 今日のメニューは ・認知症予防のお話 ・簡易テ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示