2018年9月29日土曜日

わが街のCMを作ろう!

    9月10日(月)

撮影も徐々にに進んでいき編集の作業を考える段階に。

    講師をお願いしたのは前回に続き
     映像ディレクターの児玉公広さん。

早速、一つのチームが撮影したシーンを使って具体的な作業の手順の説明が始まりました。
一番のポイントは、どういう作品を作りたいか。 うーん、やっぱり見てもらった人に感動を与えられるものにしたいとの思いが。


それぞれのチームから担当が登場し、編集の初歩を伝授してもらいました。
編集を進める中で、実際に映像を見て撮影のポイントの確認やストーリーを工夫したいところ等も気づくこともできたようです。
各チームはこれから撮影もどんどん進んでいき完成へ向けてまっしぐらです。
どんな作品が出来上がるか楽しみです。期待しているよ。😃

    新聞 第6号もできました。

2018年9月28日金曜日

絵本のおうち 来場者アンケート




来場者の方々からたくさんの感想を頂きました。ぜ~んぶ掲載したいところですが、長くなりそうなので一部をご紹介します。


😺初めて参加しましたが思ったより子どもがおはなし会をおとなしく聞いてました。
来年も来たいと思います。マラカスを子どもが喜んでました。ありがとうございます。

😻去年とまたガラッと違うイメージで、びっくりしました。スタッフの方の本気度が伝わ  りました。楽しく過ごさせて頂きました。ありがとうございました。

😼『おはなしかい』では子どもと大人が楽しめる工夫があってどちらも楽しめました。   『マラカス作り』ではいろんな素材の中からオリジナルの作品が出来ました。『おうち』はキャンプのような雰囲気と犬のおうちのような雰囲気と、それぞれ飛び出る絵本の世界を楽しめました。ありがとうございました。


😸とても手の込んだ会場で子どもも大喜びでした。知らない本との出会いもあり、来てよかったなあと思いました。また次回も楽しみにしてます!

😍昨年も拝見させて頂きました。創意工夫が実に素晴しく、昨年とはまた色が違ってとても楽しい。森、音楽、犬、木、グリム、コーナー毎のセレクトも興味深く、自由の中にある統一感も楽しめた。大人のコーナーも有難い。好きです、好み!!この催しに関わる文庫の方々のエネルギーに敬意を表します!凄い。




🙀いつもの公民館が森になってびっくりでした。04か月の娘と来たのですが、娘にはまだ早かったようです。私的(30代)に『動物の見ている世界』の本が楽しかったです。また「絵本のおうち」待ってますよ。

😄お母さん達、みんなが楽しそうでとっても素敵でした!! 楽器コーナーも楽しかったです。



 😽すばらしい絵本の世界の中で知らない絵本に出会うことが出来ました。興味のある本をじっくりとまた読みたいと思います。入場料を払いたい気持ちですが… 今日はどうもありがとうございました。

 😊コーナー毎に工夫があり、見ていてとても楽しかったです絵本の事をしっかり読み込み、その世界観を大事にされているのだなぁと感じました。自分が絵本を購入する時の参考にしたいと思います。ありがとうございました

😁本日は思いもよらない絵本や犬等の飾り付け、大きな木の中で遊べるような作りになって子ども達は大変感動したことと思います。私も子育て時代に読みたい本が沢山ありました。壁画も大作で感動ものでした。
 
そらいろ文庫が公民館で貸出しのお手伝いやおはなし会を始めて17年になります。
この「絵本のおうち」でメンバーの読書への熱い思いを受け止めてくれた方から寄せられた声が、これからも続く活動への大きな励みになることでしょう。
寝食忘れるほど頑張ったメンバーと、会場に来て楽しんでくれたすべての方々に感謝!!

公民館スタッフ一同









2018年9月27日木曜日

盛会御礼!『絵本のおうち』

   9月24日(

さて、2日目を迎えました『絵本のおうち』。

前日のサトシンさんスペシャル絵本ライブの興奮冷めやらないまま、
いえ、冷まさないで最高潮テンションのまま、
決起の円陣でエンジンをかけるそらいろ文庫&公民館スタッフ!


今年の絵本展示コーナーは、これまた豪華!
「いぬ」「音」「グリムの昔話」「森」をテーマに、
おはなしの世界を作り上げましたよ。
「おすすめ本」コーナーは、
子どもはもちろん大人の方にも楽しんでいただけるブースになりました!← 今年のNEW!


それぞれ担当したエリアでパチリ📷
と、撮影時いなかった美術監督のお二人


それでは改めてエントランスから。


ワクワク♪ウェルカムゲート


ゆったり座って本を読みふけるのもよし、
ゴローンとねっころがってくつろぐのもよし、
「さわって!肉球!」コーナー(笑)などでみんなで遊ぶのもよし、
のウキウキ空間でした
さらに、
ここへ入ると、妖精の気分になれたり、どきどきアドベンチャー気分になれたりして~

んー?足あとだ
足あとをたどって、もう一つの部屋へ行くとー
いい味出してる円卓を囲んで、心地よく絵本の世界に浸れましたね~。
サックスやジャンベ(アフリカの打楽器)、お琴など、
普段さわる機会なんてほとんどない楽器を、
なんと体験し放題だったのです。
さらに、マラカスまで作れちゃうというお得感!

そしてー
この部屋が11時には大賑わい!
みんな大好き、そらいろ文庫のおねーさん(…)によるおはなし会が開演♪


ふんわり読み聞かせ、なりきりショート劇、
生演奏付パネルシアターという豪華プログラムに、
子どもたちも大満足でしたね!
いや~さすがわが街が誇るそらいろ文庫の実力、恐れ入りました!


13時からは貸し出しタイム。
お目当ての本が借りられたのでしょうね、
皆さんにっこり笑顔で帰路につかれました。。。


このように、第2回『絵本のおうち』も大成功で幕を閉じました!
2日間、終始微笑みを絶やさず頑張られたそらいろ文庫のメンバーに、
大きな拍手をお送りください!!




予告:
来年のテーマも決まっているそうですよ。早い!
「ね○」「つ○」ほか。お楽しみに♪

2018年9月25日火曜日

10月号公民館だより

今月は文化祭を開催します😻

日頃のサークル活動を展示やステージ発表、映像でご紹介しますので、ぜひおいでください。

2018年9月23日日曜日

『絵本のおうち』大盛り上がり!サトシンさんライブ








そらいろ文庫と別府公民館がタッグを組んで行う絵本の祭典、
第2回『絵本のおうち』が開幕!

23日は、
絵本作家サトシンさんのスペシャル絵本ライブが行われましたー!!

絵本よみまショーって(笑)
なりきり王さまコスチュームのサトシン氏
サトシンさんはほんとーうにパワフルな56歳。(←7回くらいご本人談)
最初っから最後までフルボリュームで全力投球のしゃべりがさく裂。
もーうホントにすごい勢い!

昔ばなしの楽しみ方をアップビートで。(え?笑)


そして、もちろんサトシンさん作の絵本も、
歌って叫んで(なんでや・笑)紹介してくださいました。
シュールな絵の大冒険『でんせつのきょだいあんまんをさがせ』はプロ○ェクトXふう。(笑)

大ヒット作『うんこ!』『うそだあ!』では、みんなで掛け合い。
私も普段言うことのない言葉を大声で叫ぶ快感を覚えました。う○こ!(笑)
これこそサトシンさんの狙いなのか!ちょー気持ちいい!


なんやこの愉快なハチャメチャは~!と思いきや、
代表作絵本『わたしはあかねこ』『ふしぎなあおいふく』では、
ご自身の生きざまからみんなに感じて欲しいことを、
もうすぐCDが発売(!)の歌では、
大人になるっていいもんだよ~ということを、
全身全霊で伝えてくださり、ジーンとする瞬間でした。



そしてこの日のハイライトはー
サトシン&そらいろ文庫のジョイント読み聞かせタイム!
「ホントにホントにびっじーーんのお姉さん」(byサトシンさん)が4人登場し、
会場はさらに熱気に包まれましたよ。
お笑いライブか!という盛り上がり(笑)

さらにこの日のスペシャルタイムは、
TV番組にもなったという『おてて絵本』をモチーフとしたお話あそびコーナー。
即興でお話を作るというチャレンジに2人の男の子が参加してくれました。
そのクオリティにサトシンさんも大喜び♪
素敵なおはなしありがとう!



「すごい元気…」とスタッフも唖然(笑)のサトシンさんの90分はあっという間に終了。
サトシンさんの絵本って、
イマジネーションが溢れてしょうがないサトシンさん自身から自然と湧き出てきてたんだなぁ。
本当にお疲れ様でした!


と思ったら、えー!もしかして疲れ知らずなのか!?
信じられない光景。
サイン会!
長蛇の列!

一人一人に弾丸トークで話しかけながら、
すごくすごく丁寧で楽しいイラスト入りサインをしてくださってました。
そして一緒に写真まで!


この日ご来場の皆さんは、きょーれつ濃ゆ~い時間をサトシンさんと共有できてラッキーでしたね♪
サトシンさん、ありがとうございました
また来てね!


2018年9月22日土曜日

絵本のおうち いよいよ明日!!

みなさーん!
待ちに待った『絵本のおうち』が23日24日の2日間、
大々的に開催されますよー

巷で話題の絵本作家サトシンさんのスペシャルライブは23日10時半から。
(申し訳ございませんが満員御礼です)

申し込み忘れた…!という方も安心。
テーマに沿った絵本閲覧コーナーもありますよ。

そして24日は10時から14時まで。
絵本閲覧コーナーもこの日はボリュームたっぷりでお届けしまーす。
そらいろ文庫のメンバーによるおはなし会(11時~)と絵本の貸し出しタイム(13時~)は、お目当ての人も多いのでは
お楽しみにー!

そらいろ文庫メンバーによるテキパキ準備のようす。

楽しそうでしょ~?
是非、完成形を観に来てくださいね!

2018年9月14日金曜日

   子育て応援団

9月7日(金)10:00~11:30

講師:磯部 一恵さん(チャイルドケアマイスター

4回シリーズの最終講座です。
子どもは遊びを通してたくさんのことを学んでいきます。
遊びながら発達を助けるおもちゃの選び方を伺いました。

音や感触、動きに関心が持てたり、手先や体を使って遊びながら想像力をかきたてたりするものなど、こだわりのおもちゃにはいろんな工夫があるようです。


おもちゃを選ぶ際の色や素材、安全性を見極めるポイントなどを聞いたママさんたちが熱心にメモをとっていました。

こどもたちは夢中になって遊んでいます。


二人のお子さんのお母さんとして、大いに子育てを楽しんでいらっしゃる磯部さん。
頑張っているママたちの気持ちを分かってもらえるので、たくさんの質問がありました。

また、磯部さんのお話を伺いたいですね。


次回、子育て応援団は「人形劇サークルいもむし」さん公演です。
10月31日(水)10時~11時
親子そろってお楽しみください😍













2018年9月11日火曜日

  男の料理教室

  9月8日(土) 16時~19時



講師は熊谷 美穂さん(料理教室サークル講師)

      メニューは~
         ・鶏の治部煮鶏の治部煮
         ・ベロベロ(えびす)
         ・茄子ソーメン    の3品



鶏肉に火が通ったら取り出して、鍋には麩、小松菜を入れて煮ると完成。そして盛り付け。トップの写真をご覧あれ。



教室生は担当を分担して、てきぱきと作業を進めました。


試食タイム時の会話。
「家では包丁を握ることがあるんですか?」
「いいえ、全然。」
食べることはいっさい奥さん任せらしい。せっかく料理教室で腕を磨いているのにもったいない。
「少しはチャレンジしたらどうですか?」
「考えてみましょうかね」


       第5回 男の料理教室
          10月13日(土)16~19時
         「徳島の郷土料理」を作ります。


2018年9月10日月曜日

フォークソングを歌おう 3回目


9月2日(日)10時~11時30分

    ギター伴奏と歌をリードしてくれるのは、
岩藤知幸さんこと がんちゃん

ちょっぴり慣れてきた参加者は「がんちゃん、おいくつ?」
「〇〇才です」「あら、息子より若いのね」なんて会話も交わされるようになりました。

『恋の季節』『花の首飾り』『白い色は恋人の色』など全部で14曲、
休憩もなくずーっと歌いっぱなしですが、皆さん疲れた様子もなく楽しく歌いました。


今回もギター持参で参加してくれたFさんが熱唱される場面も。


この講座にはフォークソング世代の男性が公民館に来てくれたらとの思いがありました。
女性の参加者に押されがちではありますが、Fさんはじめ10名の男性に毎回参加してもらって良かったです😍


3回のシリーズが終了して、これでおしまい、かと思いきや、参加者には大好評だったようで継続したいとの声が上がり、10月からも月1回開催することになりました!!

毎月第1日曜10時~12時 ただし、10月は21日(日)開催。
これからは参加費が必要になります。(金額は現在未定)



2018年9月7日金曜日

城南中学校2年生職場体験

       
        福岡市別府公民館職場体験レポート

9月4日(火)~5日(水) 
どんな体験ができるのか期待感半分、不安感半分の気持ちで公民館へ向かいました。

1日目

最初に、館長より公民館の役割やどんな仕事をしているかなどの説明を受けました。
そのあと早速、サークルの見学や体験をしました。
         柔らかい石けんを使って花などを作ります。

        ここでは人形劇の打ち合わせや練習をするそうです。 
        自分の姿勢を整える体操をしました。


        オートハープを使って歌いながら演奏します。

そのほかに、図書の整理、町内への配布物の準備などの仕事もありました。

2日目
1日目より緊張感はほぐれてきました。

 茶道で日本の伝統を体験することが出来ました。


最後の仕事は、9月23~24日に行われる「絵本のおうち」の飾り付けに使う絵の作成です。ちょっとだけの手伝いだったのですが出来上がりが楽しみです。



公民館ではどんな仕事をしているのか外からではよくわからなかったのですが、2日間の職場体験で少しは分かったように思います。
思ってたより楽しい2日間でした。

~公民館長より~
2日間一生懸命取り組んでもらいました。公民館の仕事をいくらかでも肌で感じてもらえたと思いますし、これからもますます親近感を持ってもらえたらうれしい限りです。
ご苦労様でした。