2022年8月30日火曜日

バスクチーズケーキを作ろう

令和4年8月27日(土)10時から12時

土曜にどうよ

バスクチーズケーキとグリーンカレー&ナンを作りました。


 


講師は久我敦子さん

バスチーは焼きあげて持って帰ってもらい、ナンを焼いて、グリーンカレーの試食をしてもらいました。


 バスチーは全部の材料を混ぜ合わせて焼くという超簡単レシピ。



グリーンカレーはタイに行かれた際に現地の料理教室で習ったレシピだそうです。

 

スライドではその時のタイの写真を紹介してくれました。

 






 

ナンも簡単ながらも本格的なお味に出来上がりました。



子どもたち用にわざわざ甘いカレーを作ってきてくださったり、いつも細かい心遣いをしてくれる彼女の講座のファンが増えていて、定期開催の希望まで出るほどです。




美味しいものを皆んなで作り、終始笑顔が絶えない講座でした。
















 

2022年8月27日土曜日

プログラミング教室

令和4年8月24日(水)10時~12時

講師はドコモショップ七隈店の方々



NTTドコモのプログラミング教育用ロボットembotを使った、小学生向けプログラミング教室が「べふっこ広場」にやってきました! 



たった2時間でプログラミングの楽しさをつかんだみんな。

楽しいアプリや便利なシステムを開発するエンジニアが誕生しそう! 





ほとんどの子がプログラミングって?状態からの参加でしたが、

embotの手を振る・ライトをつける・ブザーを鳴らす

などの処理のブロックをつなげていくことで、

embotが動くのが楽しい!

 



初めは首を傾げながら「むずかしい」と言っていた子も、

慣れてくると、ものすごい速さで長いプログラムを構築できるまでに。

おばちゃん、目が追いつきませんでした、みんなすごいね〜!

 

ライトが一瞬で消えちゃう、ブザーが鳴りっぱなしになっちゃう、などの問題が発生しても

自分達だけで処理を見直して解決する力もつきました。

 



 

2022年8月22日月曜日

9月号 公民館だより


 今年も絵本のおうちが開催されます。

赤ちゃんから高齢者でも楽しい絵本のおうちに是非お越しください。

2022年8月19日金曜日

べふっこ広場 科学館出前講座

令和4年8月18日(木)10時~11時

目に見えない "空気”をいろんな手段で感じてみよう。


福岡市科学館からデコレーションカーでやってきた😃
走る時間はたったの3分で公民館到着。


下から空気を送ったらバルーンは浮き上がるかな?
バルーンの大きさと空気(風)の力が影響してるぞ。


空気砲、まるいワッカがどんどん飛んでくる。


ポンプで空気を力一杯圧縮、空気は重くなったかな?
写真はないけど、後ろに見えるてんびんで確かめたら重くなってたよ。
空気は本当はものすごく重いんだということを教えてもらいました。






 

2022年8月10日水曜日

べふっこ広場 進んでお手伝い

 令和4年8月4日(木)10時~11時30分


花王グループの方が洗剤や洗濯機の使い方、干し方を小学生向きに分かりやすく教えてくれました。






 

洗剤を使った実験では界面活性剤の働きが良く分かりました。

一緒に参加していた大人も最近変わった衣類の洗濯表示の事や洗濯時の水温の事など、知らなかった内容が結構あり聞いてよかったとおっしゃっていました。

2022年8月8日月曜日

スマホ塾

令和4年 8月2日(火)14時~16時

講師はKDDI認定講師 斎藤卓也さん


今月の講座は初心者、購入前の方を対象に初歩の初歩を教えてもらいました。
受講してみて今まで使っていながら、知らないことがたくさんあったことに改めて機能性の豊かさを感じました。

スマートフォンが多機能端末と呼ばれる由縁で、使いこなせばこなすほど便利な道具です。
行政でも今後ますますスマートフォンをつかう機会を増やしてくることが予測され手放せなくなってきそうです。使いこなすためには慣れなければ!!





 

2022年8月6日土曜日

ときどきドキドキ全国子どもネットワーク

令和4年7月26日(火)14時~16時

30日の本番に向けて、館長さんから山笠の話を聞きました。

クイズや自己紹介の仕方を考えます。


そして、本番7月30日(土)
コロナの影響があって職員だけの参加となってしまいました。


参加は5館。
広島の竹屋公民館は平和記念等巡りの様子を中継してくれました。
流山東部公民館とうちは職員のみの参加でご当地クイズを出しあいました。



福岡公民館の6年生3人と上志比公民館1年生2名が元気にクイズや踊りを披露してくれる様子は微笑ましいものでした。