2022年3月30日水曜日

ペタンクをやってみた

令和4年3月24日(木) 10:00~12:00

楽らく運動教室でニュースポーツのペタンクを体験しました。

 




講師は校区のスポーツ推進員 日高政治さん 岡本恭子さん


2チームに分かれて先攻チームが投げた黄色い球に、より近く球をおく事で得点を重ねて、勝ち負けを決めるゲームです。

 

1番近い球が1点、更に次に近い相手チームの球より近い位置に球があれば1つにつき1点が得点されます。

 

ヴォッチャやカーリングと似たところもあり、どこに球を投げると得点に結びつくか、チームで策を練りますが、その通りに投げるのがまた難しい💦

けどそれもまた楽しく、童心にかえり大いに盛り上がりました。

これからも機会があればぜひやってみたいと思いました。


2022年3月26日土曜日

さわやか教室 人権講座

令和4年3月17日(木)


 さわやか教室 開催

アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)



講師は中村学園大学講師の笠原嘉治先生

 

誰しも差別意識なく相手を傷つけてしまったり、傷ついたりした経験があります。

 講座を終えて、自分の言動を振り返る良い機会になった、という感想を持たれた方が多かったのが印象的でした。

 振り返る事でもっと素敵な人になっていける、そんな人達が集まるこのさわやか教室での1年間の学びはとても良いものでした。



 

2022年3月18日金曜日

令和4年4月号 公民館だより


6月号

5月号


4月号
LINE公式アカウントを開設しました。

友だち登録お願いします。








 

2022年3月17日木曜日

そらいろ文庫 YouTube制作中


児童室の壁面飾りは、そらいろ文庫手作りの「からすのパンやさん」


 

第2・第4月曜日の赤ちゃんおはなし会は毎回賑わっています。

 


今、文庫メンバーは昨年11月に開催した「絵本のおうち」第4弾をYouTubeにあげる編集作業中です。

 そらいろ君の撮影から声入れ、動画編集まで制作には2ヶ月を費やしています。

 



4月にはとっても素敵な映像を公開します❤ お楽しみに。




 

2022年3月15日火曜日

おうちでシイタケ栽培をやってみよう

     令和4年3月12日(土)10:00~12:00



NPO法人里まちサイクルコミュニティの方々がクヌギの木にシイタケ菌を          埋め込む作業を指導してくれました。


小学生から大人まで24人の参加者は、予想以上に大きくて重さずっしりのクヌギの木にまずビックリ‼️ 別府の街中ではとても経験できない作業に皆さん興味深々。日常の世話の仕方まで熱心に質問する姿がありました。




1本のクヌギに28個の穴をドリルで空けて、シイタケ菌付きの杭を打ち込みました。
スタッフの手ほどきもあって、思ったより難しくなかったようです。





肉厚のシイタケの収穫(1年後くらいから)が5年間ほど楽しめると聞いて、皆さんワクワクしながら持ち帰られました。順調に育ってくれることを願っています。


 


 


 


 


 

2022年3月12日土曜日

楽らく運動教室

他県の公民館と開催した「ご当地体操教室」が市政だよりに掲載されました。

 今日はその時参加した人達が来ている、楽らく運動教室の日でした。

 DVDを見ながら、よかトレ体操をみっちり90分 結構ハード💦




次回の「ご当地体操教室」が623日に決まったので、それに向けてまた黒田節体操もやりました。

 次回は博多の紹介をいれたらいいかもと皆さん楽しみの様子です


 

2022年3月9日水曜日

サークル人権講座



令和4年3月6日(日)10:30~12:00

今回のサークル人権講座は、
『ババちゃん』こと馬場周一郎さん(元西日本新聞記者)をお迎えしました。

タイムリーな世界の時事に人権問題を絡めたテーマ。
大変身につまされる思いで拝聴しました。
発信できない人々の声に、なんとかして耳を傾けなければと考えさせられました。

それでいて、
ソフトな語り口で、ときおり笑いを交えながらのお話、
親しみやすい馬場さんの講演会でした。

次回は、今度こそBTS『Dynamite』を踊っていただきたいですね!(笑)

2022年3月8日火曜日

公民館運営懇話会

   令和4年3月3日(木)19:00~20:20

  令和3年度第2回公民館運営懇話会を開催しました。



地域役員と小中学の校長先生や中村学園大学の方々16名がメンバーです。

 今回傍聴者が1名あり、1時間20分にわたり主に今年度の主催事業を報告しました。

 90日にわたり休館した今年度ですが、休館中もオンライン講座を開催するなどして、81回の主催事業を行いました。

4日に1回とは、コロナ禍以前と変わらない、もしくはちょっと増えたかも⁉ それでも参加者数は減っています。人数制限やお祭りイベントができなかった影響がありました。

文化祭やお節句祭りにみんなで頂いた、ぜんざいやかしわご飯が懐かしく感じられます。アー今年はお祭りイベントやりたいな~。




2022年3月7日月曜日

別府の記憶写真集№4 別府大橋

1970(昭和45)年7月30日完成

別府大橋建設のきっかけは、国道202号線と旧国鉄筑肥線が交差する踏切があったために交通渋滞が激しくその解消をはかろうとしたもの。

その目論見があったものの、202号線の交通量がさらに増え、別府橋交差点での渋滞に拍車をかけたことが資料からうかがえます。
1983(昭和58)年筑肥線が廃止された後は道路として整備されましたが、別府大橋は別府のシンボルの一つです。

別府大橋は、昨年で最終回を迎えた福岡国際マラソンのコースで最大の高低差がある難所として知られ、別府を離れた人たちはテレビの放送を見ながら懐かしく思ったとの話も伝わってきます。



別府大橋ができる前の202号線
これが別府? 信じられない!



別府大橋建設中
1970(昭和45)年2月17日


開通セレモニー
1970(昭和45)年7月