福岡市別府公民館ブログ
Fukuoka City Befu Public Hall
2016年12月15日木曜日
平成28年12月15日(木)10:00~11:30
第7回 さわやか教室
人権講座 「ぼけてもよかとね~?」「よかよ~」
講師は 宅老所よりあい創設者の下村恵美子さん
老いて「ぼけ」ていくのは人間にとって自然なこと。 「ぼけ」を受け入れ,死ぬまで自分の力で食べて寝て,できるだけのことはやって生きる。 そのための介護をすることを信念に仕事をしてきた下村さんのお話に感銘を受けました。
「こんなに大笑いしたのは久々だ」と教室生。
下村さんの周りには楽しい笑顔が広がります。
2016年12月10日土曜日
男の料理
平成28年12月10日(土)16:00~19:00
第6回 男の料理教室
寒くなったこの時期にピッタリの
「
鍋料理
」
を作りました。
班毎に得意の鍋を披露!
第1班
第2班
第3班
今回は女性講師陣なしでまさに男の料理 。 日頃は
隠している腕前?
を披露しました。
どの鍋もとてもおいしかったです!
2016年12月7日水曜日
ピアチェーレコンサート
12月6日(火)
ピアチェーレコンサート
開催
4人組音楽グループ
浅野慶子さん(フルート) 福田綾子さん(メゾソプラノ)
斉藤真由美さん(ピアノ) 松田ゆう子さん(朗読)
毎年大好評の演奏会
今年の演目は
マリー・ローランサン
日本が愛したパリの女性画家
マリー・ローランサンの生涯を音楽にのせて歌と朗読でたどっていただきました。
詩人堀口大學、画家竹久夢二、同じく東郷青児ら日本人とのかかわりも ちりばめられ興味をそそられる内容でした。
会場いっぱいの来場者から「素晴らしい!」 感嘆の声が上がりました。
そして 第2部では歌の披露を。
冬のうたシリーズ
(冬景色・ペチカ・雪など)、
がんばれ熊本
(あんたがたどこさ・おてもやん・五木の子守歌)、
クリスマスソング
(ホワイトクリスマス・きよしこの夜)など会場の皆さんも一緒に歌いました。
来年の再会を約して大きな拍手とともに閉幕です。
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示